キャッシュレス決済「d払い」の支払い方法・還元率・還元時期・使えるお店についてまとめました。
支払い方法
d払いの支払い方法には、ドコモ利用者であれば、月々の携帯料金と一緒に支払いが可能です。
ドコモ以外の利用者であれば、クレジットカードでの支払いができます。
ちなみに、クレジットカードとしてウォレットアプリ「Kyash」を登録することはできません。
還元率・還元時期
d払いをするとdポイントが貯まります。
d払いの還元率は街のお店とネットで異なります。
- 街のお店で支払う場合、200円につき1ポイント(0.5%還元)
- ネットで支払う場合、100円につき1ポイント(1%還元)
のdポイントが貯まります。
ネットでの支払いの方が還元率が高いです。
dポイント付与時期は、対応サイトでの決済処理が完了したタイミングとなります。
貯まったdポイントはd払いの支払いに充てることができますが、dポイントでの支払い分については、dポイントはたまりません。
具体的な例で紹介すると、街のお店で支払う場合、600円の会計に対して、
dポイントを200ポイント分利用し、残りの400円をd払いした場合、2ポイントだけ貯まります。
- dポイント200ポイントを利用(この部分は還元されない)
- d払いで400円(0.5%還元なので2ポイント貯まる)
使えるお店
d払いが使えるお店としては、
街のお店の場合、
コンビニであれば、セブン-イレブン・ローソン・ローソンストア100・ファミリーマート・ミニストップ・ポプラがあります。
ドラッグストアであれば、ウエルシア・マツモトキヨシ・くすりの福太郎などがあります。
利用できる店舗・サイトについては公式ページでご確認ください。
注意点
注意点についてまとめておきます。
- dポイントの期限はd払いアプリ内では確認できないので、dポイントクラブアプリから確認する
還元されたdポイントの期限はいつまで?→確認はdポイントクラブアプリから
dポイントの期限についてはd払いアプリ内では確認できません。
別アプリの「dポイントクラブ」アプリから確認する必要があります。
▲dポイントクラブアプリにログインして、ポイントの部分をタップすると、有効期限とポイント数が確認できます。
まとめ
現在のところ、他のバーコード決済に比べて還元率が低いので、使うメリットが少ないように思います。
スマホアプリはこちらからダウンロードできます。
d払いのキャンペーンについては以下の記事で紹介しています。
コメント