キャッシュレス決済「Origami Pay」の支払い方法・還元率・還元時期・使えるお店についてまとめました。
Origami Payの支払い方法・割引率・還元率
Origami Payの支払い方法には、
- 銀行口座引き落とし
- クレジットカード/デビットカード
があります。
2019年9月30日(月)まで
2019年6月1日(土)〜9月30日(月)までのそれぞれの支払い方法の割引率・最大割引金額は以下のようになっています。
支払い方法 | 割引 | 最大割引金額 |
---|---|---|
金融機関口座 | 3%OFF | 3,000円 |
クレジットカード デビットカード | 2%OFF | 2,000円 |
割引内容が異なる店舗でどのような割引内容なのかの確認は、アプリ内のホームタブ⇒「地図からお店を探す」からお店をタップすることで確認できます。
Origami Payはほとんどの店舗で常に2%〜3%割引される点が嬉しいところです。
なので、銀行口座を利用する方がお得に見えますが、実際にはそうでもありません。
登録するクレジットカードの還元率が1%(100円につき1ポイント付与)であれば、どちらも3%になります。
さらに、以下で説明するようにウォレットアプリ「Kyash」を併用すれば、+2%還元となります。
Kyashを併用すれば+2%還元
Origami Payの支払い方法(クレジットカード)として、ウォレットアプリ「Kyash」を登録することができます。
ウォレットアプリ「Kyash」を利用すると、決済金額の2%が還元されます。
Kyashについては以下の記事で解説しています。
タイプにはバーチャルカードとリアルカードがあるのですが、どちらでも利用可能です。
- Kyashにクレジットカードを登録する
- Origami Payの支払い方法にKyashを登録する
Kyashに登録するクレジットカードを楽天カードにすれば、
- Origami Pay支払い(クレジットカード)で2%割引
- Kyash利用分で2%還元
- 楽天カード利用分で1%還元
となり、2%割引+3%還元で支払う事ができるようになります。
私はOrigami Payの支払い方法としてこの方法を利用しています。
2019年10月1日(火)〜2020年1月31日(金)まで
2019年10月1日(火)〜2020年1月31日(金)までのそれぞれの支払い方法の割引率・最大割引金額は以下のようになっています。
支払い方法 | 割引 | 最大割引金額 |
---|---|---|
金融機関口座 | 3%OFF | 3,000円 |
クレジットカード デビットカード | 1%OFF | 2,000円 |
割引内容が異なる店舗でどのような割引内容なのかの確認は、アプリ内のホームタブ⇒「地図からお店を探す」からお店をタップすることで確認できます。
2019年9月30日(月)までと比べると、金融機関口座からの支払いの場合は3%割引を継続していますが、
クレジットカード/デビットカードでの支払い方法だと、2%割引⇒1%割引へと割引率が減少しています。
これらの割引率は2020年1月31日(金)までです。
その後の割引率は現時点(2019年9月21日時点)では不明です。
Kyashを併用すれば+1%還元(併用するメリットは薄い?)
2019年10月1日(火)からは、「Kyash」の還元率が2%⇒1%へと減少します。
先程と同様にKyashに登録するクレジットカードを楽天カードにした場合、
- Origami Pay支払い(クレジットカード)で1%割引
- Kyash利用分で1%還元
- 楽天カード利用分で1%還元
となり、1%割引+2%還元となります。
- 金融機関口座⇒3%割引
- クレジットカード(Kyash+楽天カード)⇒1%割引+2%還元
となるので、金融機関口座を登録したほうがお得だと思います。
キャッシュレス・消費者還元事業によるキャンペーンの還元率
消費税が8%⇒10%と増税に伴う「キャッシュレス・消費者還元事業」によるキャンペーンもOrigami Payでは実施されます。
2019年10月1日(火)〜2020年1月31日(金)までの支払い方法・対象店舗による合計還元率(最大還元額)は以下のようになります。
支払い方法 | 割引率 (最大割引金額) | 消費者還元事業による還元 | 合計還元率 (最大還元額) | |
---|---|---|---|---|
対象区分 | 即時ポイント還元率 (最大還元額) | |||
金融機関口座 | 3% (3,000円) | 中小・小規模事業者 | 5% | 8% (5,000円相当) |
フランチャイズチェーンなど | 2% | 5% (5,000円相当) | ||
クレジットカード デビットカード | 1% (2,000円) | 中小・小規模事業者 | 5% | 6% (4,000円相当) |
フランチャイズチェーンなど | 2% | 3% (4,000円相当) |
Origami Payが使えるお店
コンビニ
コンビニであればローソンで利用できます。
牛丼
牛丼屋であれば、吉野家・松屋で利用できます。
家電量販店
家電量販店であれば、ビックカメラ・コジマ・ソフマップで利用できます。
その他、利用できるお店については公式ページでご確認ください。
まとめ
Origami Payは他の決済方法のようにポイント還元という形をとらず、即時割引という珍しい形式を利用しているのが嬉しいところです。
Kyashも併用すればかなりお得に支払えます。
他のバーコード決済と比べてまだまだ利用できる店舗は少ない感じなのですが、お得に利用できるという点では優れています。
今後利用できる店舗の拡大にも注目です。
スマホアプリはこちら。
Kyashについてはこちら。

コメント