PayPayの支払い方法には、
- バーコード支払い
- スキャン支払い
の2種類があります。
PayPayで支払えるお店はどちらかの支払い方法に対応しています。
今まではバーコード支払いのお店しか利用したことがなかったのですが、はじめてスキャン支払いのお店(マツモトキヨシ)で利用したので、
この記事ではPayPayのスキャン支払いの方法について紹介しています。
PayPayでスキャン支払いの仕方・方法
PayPayでスキャン支払いする流れは次のとおりです。(マツモトキヨシでの場合です。)
- PayPayアプリでスキャン支払いモードにする
- お店のレジにあるQRコードを自分で読み取る
- 支払い金額を自分で入力する
- 店員さんにその画面を見せる
- 終了
といった流れです。
具体的に紹介していきます。
まず普通にレジに行き、商品を会計してもらいます。
「支払いはPayPayで」と店員さんに伝えます。
▲PayPayアプリを起動したら、「スキャン」をタップし(左)、お店のレジにあるQRコードを自分で読み取ります(右)。
すると、金額を入力する画面が表示されるので、自分で正しく入力したら「支払う」をタップします。
その後、店員さんに正しい金額を入力した画面を見せると、
▲PayPayの還元分が表示され、支払いが完了します。不安であればレシートも確認すると良いでしょう。
PayPayのスキャン支払いをしてみた感想
バーコード支払いの場合は端末にバーコードまたはQRコードを表示させて、店員さんがそれを読み取ることで支払いが完了していましたが、
スキャン支払いの場合は自分で読み取ったり支払い金額を入力する部分があるので、はじめて利用する場合は少し戸惑うかもしれません。
自分で金額を入力して「支払う」ボタンをタップするのは良いのですが、正しく入力したことを確認するために店員さんに画面を見せるのはちょっとちぐはぐな感じがします。
レジの方で自動で確認できたら良いんですけどね。
ただ、今のところは安さが魅力なので使っていきます。
2019年6月はドラッグストアでのキャンペーンが強化されていますからね。
Yahoo!プレミアム会員だとPayPay残高での支払いが20%となっていて、2019年6月8日からはマツモトキヨシでも支払いができるようになっています。
コメント