PayPayの支払い方法・還元率は次のようになっていますね。
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
PayPay残高 | 3% |
Yahoo! JAPANカード | |
その他の クレジットカード | 0.5% |
加えてYahoo! JAPANカードなら、PayPay残高へのチャージもできます。
Yahoo! JAPANカードは優遇されていますね。
そこで疑問に思ったのですが、Yahoo! JAPANカードを持っている場合、
- 支払い方法をPayPay残高にして、Yahoo! JAPANカードからチャージする
- 支払い方法をYahoo! JAPANカードにする
のどちらがお得なのかということ。
PayPay残高で3%還元、Yahoo! JAPANカード利用分で1%還元なので、どちらも実質4%還元です。
結論としては、
の方がお得に支払う方法としてはおすすめです。
理由としては、Tポイントを取りこぼしなくゲットできるからです。
(「支払い方法をYahoo! JAPANカードにする」メリットもあるので、その点についても記事内で書いています。)
どちらの支払い方法にもメリットやデメリットがあるので、その点を紹介していきます。
基本的にはチャージして使うほうがおすすめです。
「支払い方法をPayPay残高にして、Yahoo! JAPANカードからチャージする」メリット・デメリット
「支払い方法をPayPay残高にして、Yahoo! JAPANカードからチャージする」のメリットとしては、
- 100円単位でチャージすれば、Yahoo! JAPANカード利用によるTポイントを無駄なく獲得できる
という点です。
Yahoo! JAPANカードは1%還元ですが、決済毎にTポイントが付与されます。
「100円利用毎に1ポイントのTポイントが付与される」ので、例えば199円利用した場合、Tポイントが1ポイント貯まります。
支払い方法がYahoo! JAPANカードだと、100円未満の金額(1円〜99円)決済の場合、その端数分に対してTポイントがつきません。
支払い方法をPayPay残高し、Yahoo! JAPANカードから100円単位でチャージすれば、Tポイントを取りこぼしなくゲットできます。
「支払い方法をYahoo! JAPANカードにする」メリット・デメリット
「支払い方法をYahoo! JAPANカードにする」のメリットとしては、
- PayPay残高不足の心配をしなくてすむ
という点です。
支払い方法が毎回Yahoo! JAPANカードに設定されていれば、PayPay残高で足りるかどうかを心配する必要はありません。
ただし、この支払いにはデメリットが2点あって、
- 端数(90円など)に対しての支払いに対して、Tポイントを獲得できない
- PayPay残高がどんどん貯まっていくので、後で支払い方法を「PayPay残高」に切り替える必要がある
という点が挙げられます。
1つ目に関しては、「支払い方法をPayPay残高にして、Yahoo! JAPANカードからチャージする」メリットで紹介した通りです。
2つ目に関して。Yahoo! JAPANカードで支払った場合でも、3%の還元分はPayPay残高として付与されます。
ずっとYahoo! JAPANカードで支払いを続けていると、PayPay残高が貯まり続ける一方です。
いずれはPayPay残高も使うでしょうから、支払い方法を切り替える必要があります。その手間があります。
まとめ
結論としては、
の方が、Tポイントを取りこぼしなくゲットできるという点から、少しでもお得に支払いたいという人にとってははおすすめです。
支払い方法を変更しなくて良いという点も良いですね。
以上、Yahoo! JAPANカードを持っている場合、PayPayの支払い方法はPayPay残高とYahoo! JAPANカードのどちらがお得かについて見てきました。
コメント